タンパク質

役割

体の細胞を構成する大事な要素を担っております。9種類の「必須アミノ酸」と11種類の「非必須アミノ酸」から成ります。非必須アミノ酸は体内で合成が可能ですが、必須アミノ酸は合成できません。タンパク質は酵素・ホルモン・筋肉・臓器などを構成するので、摂取は必要不可欠です。

食事

日本人の食事摂取基準によると、タンパク質は総カロリーの13~20%が必要と言われています。簡易的な計算式では、1日のタンパク質摂取量は成人では、体重1kgあたり約1g(50kgの人は50g)必要と言われています。肉類、魚類、豆類、卵、牛乳などに多く含まれているので、参考にして下さい。

前の記事

認知症

次の記事

脂質