吸入薬

対象

・気管支喘息
・慢性閉塞性肺疾患(COPD)

種類

1⃣ステロイド剤
・気道の炎症や過敏性を抑える


2⃣β2刺激薬
・交感神経を刺激して気管を拡げる


3⃣抗コリン薬
・副交感神経をブロックして、交感神経を優位にすることで気管を拡げる

短時間作用性β2刺激薬(SABA)
・ベネトリン吸入(サルブタモール硫酸塩)
・サルタノールインヘラー(サルブタモール硫酸塩)
・ベロテックエロゾル(フェノテロール臭化水素酸塩)
・メプチン吸入液/エアー/キッドエアー/スイングヘラー(プロカテロール塩酸塩水和物)

長時間作用性β2刺激薬(LABA)
・セレベントロタディスク/ディスカス(サルメテロールキシナホ酸塩)
・オンブレス吸入用カプセル(インダカテロールマレイン酸塩)
・オーキシスタービュヘイラー(ホルモテロールフマル酸塩水和物)

短時間作用性抗コリン薬(SAMA)
・アトロベントエロゾル(イプラトロピウム臭化物水和塩)

長時間作用性抗コリン薬(LAMA)
・スピリーバ吸入用カプセル/レスピマット(チオトロピウム臭化物水和塩)
・シーブリ吸入用カプセル(グリコピロニウム臭化物)
・エクリラジェンヌエア(アクリジニウム臭化物)
・エンクラッセエリプタ吸入用(ウメクリジニウム臭化物)

抗コリン薬・β2刺激薬配合剤
・ウルティブロ吸入用カプセル(グリコピロニウム臭化物・インダカテロールマレイン酸塩)
・アノーロエリプタ(ウメクリジニウム臭化物・ビランテロールトリフェニル酢酸塩)
・スピオルトレスピマット(チオトロピウム臭化物水和物・オロダテロール塩酸塩)

吸入ステロイド(ICS:Inhaled corticosteroids)
・オルベスコインヘラー(シクレソニド)
・アニュイティエリプタ(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)
・キュバールエアゾール(ベクロメタゾンプロピオン酸エステル)
・フルタイドディスク/ディスカス/エアゾール(フルチカゾンプロピオン酸エステル)
・パルミコートタービュヘイラー(ブデソニド)
・アズマネックスツイストヘラー(モメタゾンフランカルボン酸エステル)

吸入ステロイド・β2刺激薬配合剤
・アドエアディスカス/エアゾール(フルチカゾンプロピオン酸エステル・サルメテロールキシナホ酸塩)
・シムビコートタービュヘイラー(ブデソニド・ホルモテロールフマル酸塩水和物)
・フルティフォームエアゾール(フルチカゾンプロピオン酸エステル・ホルモテロールフマル酸塩水和物)
・レルベアエリプタ(フルチカゾンフランカルボン酸エステル・ビランテロールトリフェニル酢酸塩)

吸入ステロイド・抗コリン薬・β2刺激薬配合剤
・テリルジー(フルチカゾンフランカルボン酸エステル・ウメクリジニウム臭化物・ビランテロールトリフェニル酢酸塩)

・ビレーズトリエアロスフィア(ブデソニド・グリコピロニウム臭化物・ホルモテロールフマル酸塩水和物)

前の記事

気管支喘息

次の記事

去痰薬