心電図

不整脈の種類

不整脈は大きく3つに分類されます。

①頻脈(脈が速い)
・発作性上室性頻拍
・洞性頻脈
・心房細動
・心房粗動

・心室細動
・心室頻拍
・WPW症候群


②徐脈(脈が遅い)
・洞性徐脈
・洞不全症候群
・洞房ブロック
不完全右脚ブロック
・不完全左脚ブロック
・完全右脚ブロック
・完全左脚ブロック

・Ⅰ度房室ブロック
・Ⅱ度房室ブロック
・完全房室ブロック

③期外収縮(脈が飛ぶ)
・心房性期外収縮
心室性期外収縮

治療

不整脈の中には治療が必要なものがあります。

発作性上室性頻拍
WPW症候群
⇒動悸が続く時はカテーテル治療が必要です。

心房細動
⇒血栓予防のため、抗凝固薬、脈拍コントロール、カテーテル治療が必要です。

・心房粗動
⇒脈拍コントロールやカテーテル治療が必要です。

洞不全症候群
・脚ブロック
・房室ブロック

⇒めまい、失神が続く時はペースメーカーが必要になります。

・心室性期外収縮
⇒無症状のことが多いですが、胸痛や動悸が出現した場合は内服加療を行います。

前の記事

ボトックス

次の記事

レントゲンと被ばく線量