2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 宮﨑ペインクリニック内科 健康 体組成計 概要 私たちは、同じ身長・体重であっても筋肉量や脂肪量が異なります。体組成計を用いることにより、正確な値を判定でき、健康増進に繋がります。年齢を重ねると筋肉量が減少し、介護のリスクが高まるため、リハビリテーションや食事の […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 宮﨑ペインクリニック内科 健康 カフェイン 概要 カフェインは、興奮作用を有し、世界で最も広く使われている精神刺激薬です。 効果 覚醒作用のある物質として知られており、摂取すると、頭がさえます。 飲料 コーヒー、緑茶、ウーロン茶、紅茶、エナジードリンク、栄養ドリン […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 宮﨑ペインクリニック内科 健康 ビタミンK 効果 ①血液を凝固させる②骨粗鬆症の予防 過剰 ①ワーファリンの効果減弱 不足 ①出血傾向②月経過多
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 宮﨑ペインクリニック内科 健康 ビタミンE 効果 ①動脈硬化予防②血栓予防③LDLコレステロールを減少させる 過剰 ①肝機能障害②凝固遅延 不足 ①不妊症②筋力低下③貧血
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 宮﨑ペインクリニック内科 健康 ビタミンD 効果 ①カルシウムやリンの吸収を促進②骨と歯の発育促進 過剰 ①高カルシウム血症②腎機能障害③食欲不振 不足 ①骨粗鬆症②骨軟化症③くる病
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 宮﨑ペインクリニック内科 健康 ビタミンA 効果 ①目や皮膚の粘膜を保護②抗感染症作用(白血球の1種であるリンパ球の分化を促進)③暗闇で視力を保つ 過剰 ①肝機能障害②造血障害③めまい④吐き気⑤脳圧亢進 不足 ①夜盲症(暗闇での視力低下)②皮膚や粘膜の乾燥
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 宮﨑ペインクリニック内科 健康 お酒とアルコール 度数 ①ビール 5%②缶チューハイ 5%③ワイン 15%④日本酒 15%⑤焼酎 25%⑥ウイスキー 40% 吸収と代謝 ①摂取したアルコールの内、20%は胃で、80%は小腸で吸収されます② […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 宮﨑ペインクリニック内科 健康 炭水化物 役割 脳、神経、赤血球、筋肉のエネルギー源として役割を果たします。 食事 日本人の食事摂取基準によると、炭水化物は総カロリーの50~65%が必要と言われています。簡易的な計算式では、1日の炭水化物摂取量は成人では、体重1 […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 宮﨑ペインクリニック内科 健康 脂質 役割 細胞膜やホルモンの合成、体温調節や脂溶性ビタミン(A、D、E、K)の吸収に関与します。また、炭水化物と同様にエネルギー源としての役割を果たします。 食事 日本人の食事摂取基準によると、脂質は総カロリーの20~30% […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 宮﨑ペインクリニック内科 健康 タンパク質 役割 体の細胞を構成する大事な要素を担っております。9種類の「必須アミノ酸」と11種類の「非必須アミノ酸」から成ります。非必須アミノ酸は体内で合成が可能ですが、必須アミノ酸は合成できません。タンパク質は酵素・ホルモン・筋 […]